
INTRODUCE
当園の3つの特徴
身軽(みがる)保育


身軽保育とは、働く保護者への負担を減らす取り組みです。
通常、毎日の登園では、多くの持ち物があります。布団や連絡帳、お弁当、上ぐつ、コップ・歯ブラシなど、保護者への負担は小さくありません。当園ではこのような持ち物を減らし、保育アプリなども活用しながら、働く保護者をサポートします。


保育アプリ導入


保護者と保育者の連絡帳として保育アプリを導入。連絡をデジタル化し、保育中のさまざまなシーンを撮影して保護者のスマホに送信しています。


特徴を持った保育


高齢者と子どもの共生型保育、小児科クリニック隣接、都市型ライフサポートなどを行っています。

園での一日
順次登園・検温
朝のご挨拶、「先生・みなさんおはようございま~す!」朝の検温が終わったら仲良く自由遊び。(混合保育)
-
順次登園・検温
朝の会が始まります。元気なお返事で出席確認。

午前のおやつ・授乳(午前睡)
午前のおやつ・授乳の時間。食べた後はウトウト眠くなるね。
-
室内遊び・戸外遊びなど
室内遊び・戸外遊びなどでおもいっきり体を動かそう!

給食・授乳
待ちに待った給食・授乳の時間。みんなで一緒に「いただきまーす!」
-
午睡
どんな夢を見ているかな~?

起床・検温・着替え
いっぱい寝た後は、検温と着替えをします。上手に着替えれるかな?
-
午後おやつ・授乳
午後のおやつ・授乳の時間。今日のおやつは何かな~?

帰りの会・降園準備
帰りの会と降園準備を始めます。帰りのあいさつ「先生・みなさんさようなら!」
-
自由遊び・順次降園(混合保育)
お迎えが来るまでは自由遊び・順次降園(混合保育)18時30分に降園終了。
年間行事
ひな祭り・子どもの日
七夕・水遊び
お月見・ハロウィン
クリスマス・節分
お誕生日会・身体測定
避難訓練・防災訓練
食事について
あいら保育園の給食は、栄養士と相談しながら、バランスのとれた食事を提供します。

